7月11日の出来事
早めに浜松町に到着して「TOKYO PORTCITY TAKESHIBA」の「BLUE BOTTLE COFFEE」でコーヒーでも飲もうかと思っていたら
かなり激しい夕立があったので結局、そんな時間も無い頃に
浜松町駅到着

屋根のあるホームの床が濡れる位の強い横殴りの雨だったようです。
雨もやんでいるので竹芝客船ターミナルまで歩く事に
途中にあるオシャレスポット
TOKYO PORTCITY TAKESHIBA

大きな水溜りが出来て階段が屈折して映っていますね。
ここからもう少し歩くと竹芝客船ターミナルの屋上に繋がります。
乗船する橘丸と夜景が一望出来ます

そして、やはりここも水溜りが出来ていました。
チケットを購入

株主優待割を使っています(通常35%OFFで繁忙期の7月、8月は25%OFF)
少し時間があったので夜風にあたりに外へ。
出航前の橘丸とコンテナを間近で眺めて時間を潰す

青、黄色、緑と色鮮やかです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
乗船時間になり検温をして乗り込みました。
乗ってすぐに
液晶モニターで現在地を確認してみる

橘丸マークがあるのは竹芝客船ターミナルの場所です。
荷物を置いて探索へ
船内の壁には
橘丸物語り



という漫画があるのですが、船酔いしそうなのでちゃんと読んだ事ないです。
気候も良いし海風にあたりに甲板に出てみる。
レインボーブリッジ

が見える頃でした。
手すりとか夕立でビシャビシャです。
船内に戻り
ハーゲンダッツアイス(ストロベリー)

を食べて就寝、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月12日の出来事
翌朝、、、
最近は橘丸の船旅に慣れ過ぎているのか八丈島付近に着くまで二度寝三度寝してしまい起き上がれなくなってきました。
急いで準備をして出口の前へ。
初めて気が付きましたが、橘丸のフロントの横に
あおがしま丸チャレンジの結果

が張り出されていました。
就航という事なので、順調に渡れそうです。
接岸準備をしている橘丸の出口からも
あおがしま丸

を見る事が出来ました。
今回は掛かったタラップを1番に降りて

無事、八丈島到着となりました。
最後まで読んで頂きありがとうございました
ではグッズを販売しております